こんにちは、Zooです。
皆さんは、いきなり英語で話しかけられたらどうしますか?
自信を持って対応できますか?
以前の記事で、私が英会話ができずに苦しい思いをした体験を紹介しました。
(過去ログ: [英語は環境が鍵] )
このブログでは、私の実体験をもとに「英会話上達のコツ」を紹介していきます。
今日は 「音」 をテーマにお話しします。
日本人が英会話を苦手とする本当の理由
外国語習得にはさまざまな壁があります。
- 単語を覚える
- 文法を理解する
- 文字の習得(言語によっては必要)
- 会話に必要な「音」を聞き取る・発音する
それに加えて、、日本人には決定的なハンディキャップがあります。何だと思いますか?、、、
それは”日本語で使用される音の数、種類が少ない” ことです (世界最少だと聞きました)。
そのため、日本語しか話さない環境で育つと「聞き取れない音」「発音できない音」が多くなり、英会話の壁につながります。
カタカナ英語の限界
日本語では外来語をカタカナで表記します。
- コンピューター
- チョコレート
- タオル
これらは“その言葉がどう聞こえるか” を直接現したものです。
日本語で表現できる音の種類 (カタカナの数) は少なすぎる のです。
その対極にあるのがフランス語。フランス語は世界で最も音の種類が多い言語といわれています。
そのためフランス人は、他の言語であっても近い音に置き換えて理解・発音できるのだそうです。
ちょっと羨ましいですよね(笑)
まぁ、、置かれた環境を嘆いても仕方ないので 少しずつでも自分が なじめる音の数を増やしていくしかありません。
発音できない音は聞き取れない
私自身の経験から言えるのは、 「自分が発音できない音は聞き取れない」 ということです。
例えば、電車から降りたいときのフレーズ:
I’ll get off.(降ります)
最初の頃はうまく発音できず、なかなか通じませんでした。
でも今では、ほぼ100%理解してもらえる自信があります。
工夫したのは、日本語の「揚げ豆腐(あげどーふ)」と発音を近づけて覚えること。
少しユーモアを交えながら、自分にしっくりくる「発音変換」を取り入れると、驚くほど通じやすくなりました。
すべてがこれで解決するわけではありませんが、、”通じる英語” を目標にするのなら、、そんな変換もありですよ (笑)
英会話上達のコツは「発音強化」
「とにかく英語を聞いて耳を慣らす」方法ももちろん有効です。
ただ、それ以上に 正しい発音を身につけることが、リスニング上達の近道 だと思います。
発音ができるようになれば、その音を聞き取れるようになり、会話全体の理解力も一気に上がります。
実践に役立つおすすめ教材
英会話を効率よく身につけたいなら、以下のような教材やサービスを活用すると効果的です。
- 発音矯正に特化した英語教材(例:フォニックス学習)
- ネイティブ講師と1対1で練習できるオンライン英会話
- リスニング+発音が同時に学べるアプリ
👉 私がおすすめするのは「毎日話す習慣」を作ることです。
私は EF English Live を利用しました。 先生の質も高くて良かったです。短時間でも毎日話すことで**“英語を口に出すこと”への抵抗感がなくなる**のを実感しました。
まずは無料体験 ↓
ネイティブと24h英会話世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中

まとめ
- 日本人が英会話を苦手とする大きな理由は「日本語の音の少なさ」
- 発音できない音は聞き取れないため、発音練習がカギ
- 自分なりに工夫しながら「通じる英語」を目指すことが大切
あなたは、どんな音や発音で苦労しましたか?
ぜひコメントで教えてください。
応援クリックをいただけると大変励みになります m(__)m

にほんブログ村
コメント