小説は無駄?──心を救う読書体験

キャリア&学び

こんにちは。Zooです。

「小説を読む時間なんて無駄だ」と言われたことはありませんか?

確かに、小説を読んでも昇進に直結するわけでも、資格が取れるわけでもない。効率や成果を重視する人から見れば、ただの時間の浪費かもしれません。

でも私は思うのです。“無駄に見える時間こそ、人生を豊かにする” と。

中でも、私にとって忘れられない小説があります。

『ちょっと今から会社辞めてくる』との出会い

北川恵海さんの『ちょっと今から仕事辞めてくる』。

タイトルを見た瞬間、「ああ、今の自分の気持ちを代弁してくれるかもしれない」と感じました。

読んでみると、主人公が会社に押しつぶされそうになりながらも、少しずつ自分の道を探していく姿が、あまりに自分と重なったのです。

「ちょっと立ち止まってもいい」――その一言が、ページをめくるごとに私の胸に染み込んできました。

小説の中の誰かの人生に触れることで、私は自分の息苦しさを少しだけ忘れられたのです。

【中古】ちょっと今から仕事やめてくる/KADOKAWA/北川恵海(文庫)

小説がくれる心の余裕

小説を読む時間は、直接役に立つことは少ないかもしれません。

でも、物語を通して別の人生を追体験したり、登場人物の気持ちに共感したりすることで、心のスペースが生まれます。

私の場合、この小説のおかげで

  • 「無理に頑張らなくてもいい」
  • 「立ち止まる時間も必要だ」

と気づくことができました。読書の時間は、ただの時間の消費ではなく、自分を支えてくれる小さな贅沢なのです。

まとめ

効率や成果ばかりを追い求める世の中で、小説を読む時間は「無駄」と見なされがちです。でも、そんな無駄があるからこそ、私たちは心に余裕を持ち、前に進む力を取り戻せる。

もし今、少し疲れているなら、ぜひページを開いてみてください。

無駄に見える時間の中に、人生を支えるヒントがきっと隠れています。

Zoo

応援クリックを頂けると大変励みになります m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました