家計見直しで月15,000円節約!今日からできる無駄遣い削減法

生活・ライフスタイル

こんにちは、Zooです。

給料は入るのに、毎月お金が貯まらない…そんな悩みを抱えていませんか?
実は、家計の見直しで 今日から月1〜1.5万円 節約することが可能です。
この記事では、私が実際に試して効果のあった 無駄遣い削減の具体的な方法 をわかりやすく紹介します。
誰でも簡単に実践できるテクニックばかりなので、読んだその日から家計改善が始められます。



1. 無駄遣いの典型例に気づこう

気づかないうちに、お金は少しずつ出ていきます。たとえば…

  • 自販機で毎日ジュースを買う → 月3,000円以上
  • 気分でゴルフクラブを衝動買い → 数万円
  • 本をまとめ買いして読まないまま放置

こうした支出は「ちりつも」で家計を圧迫します。


2. 大きな固定費を見直すのが最優先

日々の節約も大切ですが、まずは固定費の削減が効果的です。

皆さん、いわゆる聖域化した支出はないですか?

✅ 保険の見直し

私の場合、生命保険が聖域化した支出でした。生命保険を見直しただけで月15,000円を節約できました。

保険会社の担当の方も言っていました:

「保険料を見直すことなく、無頓着に払い続けている人は意外と多いと」

つまり、気づいた人から得をする、知らないと損をするのです。

✅ サブスク整理

動画配信、音楽、オンラインサービス…。
「ほとんど使っていないのに支払っている」ものはありませんか?

月500〜1,000円のサブスクでも、複数解約すれば年間数万円の節約につながります。


3. 家計簿アプリで無駄を見える化

支出の全体像を把握するには、無駄遣いがひと目でわかる家計簿をつけるのがおすすめです。

マメに続ける自信がない人にはこちらがおすすめ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホでもできる あきの新ズボラ家計簿 [ あき ]
価格:1,485円(税込、送料無料) (2025/8/24時点)



4. 今日からできる小さな節約習慣

  • 自販機ではなく水筒を持ち歩く
  • コンビニ、自販機に立ち寄らずスーパー、ネットでまとめ買い

  • ポイント還元の高いキャッシュレス決済を使う

こうした小さな習慣が積み重なって、大きな差になります。


まとめ

家計見直しのポイントは3つです。

  1. 無駄遣いの典型例を把握する
  2. 聖域化した固定費(保険・サブスク)を見直す
  3. 家計簿アプリで支出を可視化する

私自身、保険の見直しだけで年間18万円の節約に成功しました。
まずは「できることから一つ」試してみてください。きっと効果を実感できるはずです。

このブログでは、日々の気づきや発見を通して、英語学習・キャリア・ライフスタイルに役立つ情報をシェアしていきます。

応援クリックを頂けると、大変励みになります m(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました